https://www.tuj.ac.jp/jp/cont-ed/courses/SMS101
コース詳細: 本コースでは、効果的かつ確実にデジタルマーケティングを行うための最新情報とツールをご紹介します。 授業の過程で、受講生は、コンテンツマーケティング、ストーリーテリング、オンラインによるブランディング、インフルエンサー・マーケティング、eメールマーケティング、検索エンジン最適化 (SEO)などを深く学習します。 デジタルマーケティング活動をして、リアルにインパクトや効果を捉える戦略が求められています。 本コースでは受講生が、オンラインの世界について理解を深めてご自分のオンラインプロフィールをもっと充実させ、潜在的収益力を上げられるようにサポートします。
https://www.tuj.ac.jp/jp/services
学生サービス部・交流部(Office of Student Services and Engagement)は、多種多様な背景を持つ学生がそれぞれTUJでの学生生活にスムーズに適応し、より楽しいキャンパスライフを送るための幅広いサポートを提供しています。 留学ビザ申請手続き、学資支援や住まい探しのお手伝い、そして学生が学業面だけでなく、生活面においても円滑に適応できるよう、入学時のオリエンテーション等を行っています。 また、学生会と協力し、学生同士の交流を深めるために、バーベキューパーティー、お花見など数々のイベントやアクティビティを企画しています。 これらを通して、多くの学生が交友関係を広げています。
https://www.tuj.ac.jp/jp/tuj35/sympo
特に、TUJが日本のビジネスパートナーにより運営されていた初期の時代(1982-1995)の資料・記念品は失われたり忘れ去られがちであるため、これらを探し出し保存することに注力しています。
https://www.tuj.ac.jp/jp/about
テンプル大学は世界的に高い評価を受けている 公立の総合大学・研究機関 であり、米国ペンシルベニア州にある本校のほか、ローマと東京にもキャンパスを展開しています。 現在、米国内の公立大学としてはトップ 50 内に、また世界の全大学ランキングではトップ 351-400 位内にランクインしています。 1982年創立のテンプル大学ジャパンキャンパス(TUJ)では、日本で 入学し卒業できる大学です。 米国本校と一体的に運営されており、手の届きやすい費用でテンプル大学本校から直接授与される学位を取得できます。 東京都心にある国際的なキャンパスには世界各国からの学生が集まり、授業はすべて英語で行われます。
https://www.tuj.ac.jp/jp/law/overview/llm-tomoharu_ogawa
私は行政書士として、企業法務支援をメインに活動しており、アメリカの法曹資格を取得することで、日本企業の海外進出、海外企業の日本進出、または海外取引支援等、活動の幅を拡大させたいと思っておりました。 その中で、私がテンプル大学ジャパンキャンパス・ロースクール(以下“TUJ LAW”)に入学を決めた理由は、アメリカのロースクールの法学修士号(LLM)を東京の三軒茶屋にて夜間コースで提供しており、働きながら通うことが出来たためです。 テンプル大学はAmerican Bar Association(以下“ABA”) が認定する大学でジャパンキャンパスを有し、通年でプログラムを提供している唯一の大学です。